【おんなサウナ放浪記#144】入船温泉・リニューアルにまつわる話

どうも、あさとです。 2022年8月8日、西成にある入船温泉がリニューアルオープンされました。 そこから数ヶ月経ち、サウナ好き銭湯好きの女性のお客さんも増えているようです。 今回は入船温泉さんのリニューアルオープンにまつわる話をブログでお話しできればと思い書いています。 まずはいつもの通りに施設の様子などから。 Contents1 【入船温泉】施設の様子2 【入船温泉】サウナ・水風呂・休憩2.1 サウナ2.2 水風呂2.3 休憩3 【入船温泉】利用してみた感想4 【入船温泉】リニューアルにまつわるお話5 ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記143】飛雪の滝キャンプ場・11/28-29サ滝フェス

どうも、あさとです。 2020年11月28日・29日に飛雪の滝キャンプ場で行われた「サ滝フェス」に 光栄にもサウナグッス物販+出演者として呼んでいただきました。 かなり楽しいイベントだったので様子について今更ですが振り返っておきます。 Contents1 【飛雪の滝キャンプ場】施設の様子2 【飛雪の滝キャンプ場】サウナ・水風呂・休憩2.1 サウナ2.2 水風呂2.3 休憩3 【飛雪の滝キャンプ場】イベントに参加して4 【飛雪の滝キャンプ場】利用料金・アクセス4.1 利用料金4.2 アクセス 【飛雪の滝キャ ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記142】ドーミーイン札幌ANNEX・朝ウナ失礼します

どうも、あさとです。 さて、ニコーリフレを後にして今回の宿はドーミーイン札幌ANNEXに宿泊します。 ドーミーインはサウナ付き大浴場があるのでサウナー達にも人気のホテルです。 では、行ってみましょう! Contents1 【ドーミーイン札幌ANNEX】施設の様子2 【ドーミーイン札幌ANNEX】サウナ・水風呂・休憩2.1 サウナ2.2 水風呂2.3 休憩3 【ドーミーイン札幌ANNEX】利用してみた感想4 【札幌観光】円山動物園・回転寿司屋トリトン5 【ドーミーイン札幌ANNEX】利用料金・アクセス5.1 ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記141】札幌ニコーリフレ・レディースデイに行ってきた

どうも、あさとです。 とうとうやってきました。 札幌のサウナと言えばニコーリフレ。 しかし、ニコーリフレは男性専用のサウナ施設。 普段、残念ながら女性は利用できません。 この度、2020年11月17日にニコーリフレがレディースデイを開催すると聞きつけて、行ってまいりました。 女人禁制のサウナ施設に足を運べる貴重な機会がやってきたんです。 嬉しい。 ニコーリフレは前から行ってみたいと思っていた施設。 何やら、サウナでのロウリュサービスが凄いらしいのと水風呂も良いとの噂だったので楽しみにしていました。 ネット ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記140】しののめ湯・高湿サウナと深型水風呂と噴水

どうも、あさとです。 京都の出町柳という駅がありまして、このあたり程よく田舎の雰囲気と新し過ぎない京都の風情があって個人的に好きな場所です。 先日知人がこの近くで個展をしていたので、そこで絵を購入。 会期後購入した絵を引き取りに行くため、出町柳にやってきました。 ついでにどっか近場で銭湯行きたい!となりしののめ湯さんにお邪魔してきました。 では行ってみましょう! Contents1 【しののめ湯】施設の様子2 【しののめ湯】サウナ・水風呂・休憩2.1 サウナ2.2 水風呂2.3 休憩3 【しののめ湯】利用 ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記139】船岡温泉・登録有形文化財でサウナ

どうも、あさとです! 今回は京都市北区にある船岡温泉へ行って参りました。 船岡温泉は船岡温泉は1923年(大正12年)に木造2階建ての料理旅館「船岡楼」の付属浴場として営業を開始、その後1933年(昭和8年)日本で初めて電気風呂を取り入れ、戦後間もない1947年(昭和22年)に本格的に銭湯として始めたそうです。 2003年(平成15年)に国の登録有形文化財として登録された、建物としても大正時代からの趣を守って営業されている歴史ある銭湯。 「のちほどサウナで」でも紹介されていたり、噂はかねがね聞いていたので ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記138】シギラ黄金温泉・リゾート地のサウナと水シャワー

どうも、あさとです。 絶賛去年行った温浴施設の紹介をチクチク地道に更新しております! 今回は宮古島にあるラグジュアリホテルシギラベイサンズ近くにあるシギラ黄金温泉に行ってきました。 前回宮古島に来た時は、宮古島温泉に行ったので違う施設も確認しておこうということで。 さて、早速行ってみましょう。 Contents1 【シギラ黄金温泉】施設の様子2 【シギラ黄金温泉】サウナ・水風呂・休憩2.1 サウナ2.2 水風呂2.3 休憩3 【シギラ黄金温泉】利用してみた感想4 【シギラ黄金温泉】シギラミラージュ「ザ・ラ ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記137】励明園・濃過ぎ!最痛クラスの漢方の湯

どうも、あさとです。 今回紹介する湯治ができる宿泊施設励明園(れいめいえん)はサウナメインの施設ではありません。 しかし漢方の湯(薬湯)があまりに凄いとの噂を聞きまして気になっていたので体験してきました。 漢方の湯と言えば、関東だと埼玉の草加健康センターの効仙薬湯がかなり濃いということで有名ですね。 体の皮膚の薄い部位であるあの大事な箇所がピリピリと刺激を感じるレベルなので”チンピリ”という表現が一部のサウナーの中で使われていたりします。 以前、サウナイキタイでTシャツを売っていたりもしましたよね。 その ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記136】天然温泉浪華の湯ドーミーイン大阪谷町サウナの為の宿泊

どうも、あさとです。 コロナウイルスの影響で旅行業界が大打撃を受けている状況があり、 去年の7月22日から国の経済対策として、観光支援事業「Go Toトラベル」が実施されていました。 このGo Toトラベルを利用して遠出も可能ではあるのですが、 感染者の少ない地域に観光客が出向くことでコロナウイルスを撒き散らす可能性があるため、 人里離れた所に不用意んいくのはいかがなものかという意見もちらほらあったりしました。 そんなこともあり、なんとなく遠出しにくいな…という気持ちもあり(目に見えない同調圧力を勝手に感 ...

ReadMore

【おんなサウナ放浪記135】天水湯・リニューアル前後どちらも良いサウナ

どうも、あさとです。 大阪の銭湯好きな方はみなさんご存知だと思いますが創業1946年の天下茶屋の天水湯さん、 2020年11月の改装を経てリニューアルオープンされました。 リニューアルの理由は、老朽化もある様なのですが、お客さんの高齢化もあり2階建ての階段の登り降りも心配なので安全性を考慮して、この度2階は利用せず1階だけでサウナも利用できるように改装されるとのことでした。 リニューアル前と後でどう変わったのかを記録に残しておきたいと思います。 では、行ってみましょう〜! ※店内の画像は全て2021年3月 ...

ReadMore

どうもあさとです。

これからサウナに入ってみようかなと思っている方のために、サウナについてのあれこれを一つの記事にまとめてみました。日本のサウナの歴史からサウナの正しい入り方、最近のトレンドに至るまで触れています。(この記事は2017年に書いた記事を完全に一から書き直しました。)

【女性向け】初心者が知っておきたいサウナの基礎知識

 

Copyright© あさとのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.