どうも、あさとです。
先日10/5『サ道』の最終回をやっている時間に自宅を出発して、四万十川のほとりで行われる川じゃんロックフェスに遊びに行きました。

晴天の中朝からハイボールでテンションあがります。

何度聞いても覚えられない柑橘系の果物が使われたなんとかサワーと四万十川
ひとしきり遊んだ後、束の間ですが四万十川市内にある平和な湯でサウナしてきました。
実際持ち時間50分位しかなくてゆっくりできませんでしたが、覚えていることをこちらに記録しておこうと思います。
Contents
【平和な湯】施設の様子
さて、駐車場に車を止めて飛び出して平和な湯の入口へ。
駐車場と建物の大きさから言って国道沿いにあるタイプのスーパー銭湯くらいの規模があります。
全国一円にあるRAKUSPA系列店でもある極楽湯のスケールと言えばわかりやすいでしょうか。
さて、急いで下駄箱に靴を預けて入口正面にある自動券売機へ。
平和な湯はスパ銭のような佇まいではありますが、シャンプー&コンディショナー、ボディソープなどのアメニティの備え付けがありません。
小さな銭湯と同じく、アメニティを持参していない場合は券売機で手ぶらセット(リンスインシャンプー、ボディソープ、フェイスタオル1枚)を購入することになります。
フロントにて下駄箱の鍵と引き換えに、ロッカーの鍵を受け取り女湯へ向かいます。
脱衣所はスーパー銭湯だと思うとすこしこじんまりしてますし、町の銭湯に比べれば広いです。
ロッカーは四角いタイプで町の銭湯と変わりません。
ドレッサーは3席。洗面台、ドライヤー、綿棒が備え付けてあります。
洗い場は仕切りで座れるシャワーブースになっていて12カ所程度あったように思います。
お風呂は内湯で大浴槽、チャイルドバス、リラックスバス、シェイプアップバス、気泡湯、水風呂、ドライサウナ、塩サウナ。
露天スペースに露天風呂、打たせ湯、歩行湯、樽風呂。
この日は樽風呂と露天風呂が故障中。
樽風呂は完全に水が抜かれており、露天風呂は水がはってありました。
洗い場のシャワー圧は良かったです。
急いで全身洗濯。
さっさとサウナへ向かいます。
【平和な湯】サウナ・水風呂・休憩
サウナ

出典:平和な湯
サウナはドライサウナと塩サウナの2種類。
画像は男湯でしょうか。実物はこれよりは随分古くなっていたのと、サウナマットが敷かれています。
サウナ室へは備え付けのサウナマットを持って入ります。
熱源は遠赤外線ストーブ。
「ボンッ」という音がして温まっていたので、ガスの遠赤外線ストーブであることを察します。
座面2段で定員8名程度の広さ。
温度計が高い位置にありまして、若干曇っているのに加えあさとの目の悪さで針が指している温度がよく見えなかったのですが、室温80℃~82℃辺りだったと思います。(間違っていたらごめんなさい)
湿度はまずまずで2段目に座ればOKな塩梅です。
テレビあり。
先客2名
塩サウナも故障中で入れませんでした。

出典:平和な湯
水風呂
水風呂はサウナ室の前にあるので動線ばっちりです。
広さは4~5人くらい入れる広さで深さは50㎝はあったかな。
他の湯舟と変わらない深さで浴槽の中に座ることができる深さです。
体感ですが水温は19℃~20℃程度と感じました。
休憩
休憩するためのスペースとして、露天スペースにガーデンチェアがあったように記憶しています。
浴場は露天も合わせると広かったので、ほかにも休憩できるスポットがあったかもしれません。
全てくまなく見る余裕がありませんでした。
平和な湯を利用してみての感想
当日の予定では、中村市街地に中村温泉という銭湯がありまして、そちらでひと風呂浴びる予定でした。
中村温泉はサウナも水風呂もない湯舟だけのかなり古い銭湯。
しかし、中村温泉の前まで来てみたら建物は真っ暗。
完全に閉店されていたため、急遽平和な湯に来ることになりました。
つい関西のスパ銭と比較してしまったのですが、個人的に入浴料600円で浴場にアメニティがないのはコスパが悪いと感じました。
また主人は手ぶらセットを利用していましたが、バスタオルの貸し出しはなく、ペラペラのフェイスタオル1枚だけだったとのこと。
フェイスタオル1枚で足りない方は、タオル持参されることをおすすめします。
あと、設備の故障が多かったのも残念ではありました。
流石に3つも故障があると心配になりますね。
銭湯経営って本当に大変なんだろうなと思ったりします。
平和な湯は四万十川市辺りでは一番大きなスーパー銭湯の扱いらしいのでそこそこお客さんも来ているのではと思われますが、私が利用した土曜日の夕方でも浴場の人の入りはパラパラという感じでした。
今思えば中村温泉のほうがかなり古い造りなで、銭湯好きからすればレアな体験になっていたのでは…とも感じちゃいました。
ともあれ、少しでも疲れた体でサウナに入れたのだから良しとしましょう!
【平和な湯】利用料金・アクセス
利用料金
入浴料600円
手ぶらセット付850円(リンスインシャンプー、ボディソープ、フェイスタオル1枚)
アクセス
JR中村駅から車で6分。国道56号線沿いにあります。
歩いていくと20分程度かかる距離です。
ととのうサウナのチェックポイント | |
サウナ特徴 | ドライサウナ |
サウナ温度 | 80℃~82℃ |
サウナ湿度 | 普通~高い |
水風呂温度 | 19℃~20℃ |
水風呂特徴 | 深さ50㎝、水流少なめ |
サウナ浴用休憩場所 | 露天スペースにガーデンチェア |
ロウリュ | なし |
アメニティ | なし |
レストルーム有無 | なし |
利用料金 | 600円 |
営業時間 | 10:00~23:00 22:30札止め(受付終了) |
公式サイト | http://www.heiwanayu.com/index.htm |