どうもー!あさとです。
前回続きです。
都内から静岡へ移動します。
静岡と言えば、言わずもがなサウナしきじ。
なんですが、前回行った時にしきじについて紹介したので、
今回は静岡で飲んだもの食べたもの中心でサウナの話は少なめです。
さて、静岡に着いてしきじに行く前にお腹が減っていたのでまず夕飯をば。
静岡県民に愛され過ぎているハンバーグで有名な、
炭焼きレストランさわやかを目指します。
ご飯時としてはまだ明るくて少し早い17時ごろだったのですが、
さわやかに到着して唖然...
ウェイティングスペースはすでに満員で店の外にまで人で溢れていました。凄い!

この周りにさらに人がたくさん溢れかえってる状態。静岡県民さわかやか愛しすぎ...
さわやかの待ち時間管理システムは、
整理番号券を発券するとおおよその待ち時間とQRコードがついており、
QRコードを読み込むと、現在の進み具合がわかるようになっているという優れもの。
実はQRコードの使い方は読んでいなくて後で知りましたが、
あさとが整理券を発行した時点で70分待ち。
どひゃーこりゃ参ったということで、
一旦外へ出て腹ごなしに別のお店へ。
さわやかに来る前に通りすがりに見つけたクラフトビールのお店へ向かいます。
12(トゥエルブ)
静岡駅の北側を散策していて通りかかって目をつけていた、
12トゥエルブ(←食べログに飛びます)というIPA〈インディアンペールエール〉専門店。
アメリカのカルフォルニアにありそうなシャレオツなカフェレストランな外観。
これまたシャレオツな若い店員さんが出迎えてくれます。
ドラフトは全部で8種類、1/2パイント900円~、缶もあります。
私はあまり詳しくないですが、
主人がIPA好きなのでいつも味見させてもらいます。
アメリカ産IPAは種類が非常に豊富で、
香り、味、苦味が多様で凝りたくなる気持ちが分かる世界なんです。
そんなIPAの専門店って!
かなり的を絞って流行りを取り入れたお店ですね。
さて、飲んだのは、
シルバーシティーブリュワリーのライブアンドジューシー(左・900円)
パイナップルの香り薫る苦味は軽めなまったりIPA。(パイナップルは入ってないです)
メルビンのIPA(右・1000円)
こちらは柑橘系でガツンとした味。
IPAうまーーー!
やっぱりクラフトビール飲むと、
麦芽とホップだけで作るビールってこんなに美味しいのか~!
っと思わず唸ります。
安い居酒屋で出てくる安っすい生ビールとは比べられない別物感。
美味しいビールを堪能してるとすっかり酔っぱらいました。
こちらでビールに合うおつまみでミックスナッツを頼んだんですが、
カレー味のピーナッツとかジャイアントコーンが入っているタイプ。
クラフトビールには、
アーモンド、くるみ、マカダミアナッツが入っているタイプのミックスナッツのほうがビールに合うかな...(スモークナッツなら尚素晴らしい)
さて、そろそろ70分経過したかなというところで、さわやかに向かいます。
炭焼きレストランさわやか
私たちが訪れたのは静岡駅前から徒歩で行ける、
さわやか新静岡セノバ店(←食べログに飛びます)。
到着してみると、まだまだ番号を呼ばれる前でそこからさらに30分待ち!
計100分待ってやっとこさ!
さわやかに入店できました。
さて、あさとは初めてのさわやかです。
さわやかと言えば定番のげんこつハンバーグ。
あさとはごはんセットは注文せずオニオングラタンスープを注文。
しばらくして運ばれてきたげんこつハンバーグを、
スタッフの方がフォークとナイフで真っ二つに切り分けでくれます。
鉄板にジュージュー押し付けて火を通します。
完成形でもまだ半生。
レア以上〜ミディアムレアよりは生っぽさがうかがえます。
ひき肉なのに半生で大丈夫なのかしら...と心配になりましたが、
さわかやのハンバーグに使われているお肉は牛肉100%。
毎日検査・味見をして徹底した品質管理されているので安全なんだそう。
さわやか公式サイトを見ると、
あさとが心配していたことがしっかり説明されていて納得!
ソースは、デミグラスソースと玉ねぎソースを主人とわけわけしていただきました。
デミグラスソースは濃すぎず甘すぎずでお肉を引き立ててくれる味加減。
玉ねぎソースも同じく玉ねぎすぎず塩気強すぎずがいい味加減。
お腹が空いていたのでパクパクパクとあっという間に食べてしまいました。
もう1個食べられそうな勢い。
美味しかった~!
さて、お腹が満たされたのできじへ向かいます。
サウナしきじへ



まだ人生2回目のしきじです。

男湯はこちら

女湯はこちら
受付を済ませて女湯へ入ると、脱衣所へのお客さんの出入りがすごく多い。
今日は土曜日とあってお客さん多めの様子。
先に2階に行って寝場所の確保に行ったところ、
すでに座敷は2名がふとんを敷いて場所確保済み。
リクライニングチェアもけっこう埋まっています。
ご常連も、
「うわ~!今日は人多いねえ!」
とビックリしているくらい休憩室はすでに宿泊客でいっぱい。
しまいには座敷は私含め4人ギチギチに布団を敷くことに。
さて久々のしきじのお風呂場!
まずは薬湯から。
こちらの薬湯も草加健康センターに負けず濃い~。
韓国から取り寄せた生薬がふんだんに使われていて、
本当に贅沢な気分です。
薬湯で体を温めると体の芯がポカポカしていい気持ちです。
そして薬草サウナへ。
室温55℃で湿度高め。
こちらも生薬の香りが充満していてお肌に効きそう。
時間をかけて入るのがいいですね。
高温サウナは90℃で湿度高め。
しきじで働いているマッサージ師の女性と少しお話して寛ぎました。
汗がしっかり出てきたころに水風呂へ。
水風呂は17℃~18℃くらいだと思います。
女湯は男湯のように滝がありません。
その分水温は1度くらい低いようですね。
お水の柔らかさが肌にやさしい。
個人的に水質に関してはよっぽど悪くなければそこまでこだわりません。(温度重視派)
しかし、しきじの水風呂の良さは何と言っても、この水質の心地よい柔らかさ。
例えるなら、天日干しした薄手の羽毛布団をふんわり纏った時に感じる、
あの包み込むような幸福感に似ていると思うのは私だけでしょうか。
前日は高円寺の友達のマンションの屋上で朝まで飲んでたし、
歩き回ってかなり疲れていたこともあって、
浴室から早めに切り上げて、座敷に敷いた布団に入った所までで記憶がなくなりました。
爆睡。
...
翌朝。
しきじに来て朝風呂に入らないはずがない。
朝7時~8時位でしたが朝風呂も結構お客さんがいました。
午前10時チェックアウトでしきじをアウト。
今回も満喫しました~!
しきじでは、女性の宿泊客のみチェックアウト時に飲み物を1つサービスでいただけます。コーン茶をチョイスしました。
海ぼうず
朝ごはんとお昼ご飯兼用ということで、
海ぼうずアスティ店(←食べログに飛びます)へ。

静岡おでーーーーーーん!

すっぱいみかんのハイボール500円くらい

選べるお通しの茹でピーナッツ300円と黒はんぺんのフライ280円

静岡おでん110円~半熟卵、牛筋など青さとイワシ節の粉をかけていただきます。

シラス丼580円は生と釜揚げが乗っていてうまーーい!
美味しいものたくさんいただけて満足!
本当はマグロ丼のみなみに行きたかったのですがあいにくお休みだったので、
次回は必ず行きたいと思います。