どうも、あさとです。
2020年7月5日(日)にTwitterで繋がっているコデラゴ=サンにお誘いいただき、和歌山県橋本市にある「サバイバルゲームフィールドバトルランド‐1」で行われていたテントサウナへ行ってきました。
実はあさとテントサウナに本格的に入るのは初めて。
キャンプは好きなのですが、キャンプ道具は揃えていないので人にお世話になるタイプ。
昔、何度か朝霧JAMに行ったりもしていて割とアウトドア好きです。
サウナ&自然の組み合わせでだと、広島県竹原市にあった石風呂の岩乃屋や、兵庫県佐用町にある南光自然観察村など訪れた経験があります。
テントサウナは体験で服のまま入った程度だったのだ。
ということで、サウナ好きのお友達2名とお邪魔してきました。
和歌山県橋本市へ
南海電車に乗って橋本駅まで向かいます。
大阪から離れて山間を進むと田んぼが広がってきて遠くに来た感じがしてきます。
南海電鉄新今宮駅から1時間程で橋本駅到着~!
南海電車とJRの駅は同じ場所なので便利ですね。
おや?

ぐわし
楳図かずお先生のカレンダー付まことちゃん像が!
Wikipediaを見てみると、
和歌山県橋本市は、楳図青年の散歩コースでもあり、橋本市の広報誌に4コママンガ『オテンバ日記』を載せたり(1956年)、橋本駅前に『まことちゃん』の像が建てられたり(2002年)と、縁がある。
とのことでした。
なるほど。
駅前のロータリーから今日テントサウナをしている、「サバイバルゲームフィールドバトルランド‐1」へ向かいます。
ロータリーまで主催関係者の方が車で迎えに来てくれていました。
途中橋があったり(これは帰りに撮影)
Long and winding roadな山奥を進んで行き「サバイバルゲームフィールドバトルランド‐1」に到着。
こちらはサバゲ―好きの方が集う場所らしく、
前日からサバゲーに興じていた人達がたくさんいらっしゃいました。
コデラゴ=サンはミリオタが本業の趣味だそうで、そのミリオタの方々と集いつつ、空いた場所にテントサウナを設置しているという感じでテントサウナパーティーを開催していました。
ミリオタの方々も興味のある人はテントサウナに入ったりして。
参加者は私達以外全員男性でした。
小学生の娘さん二人連れてきているお父さんがいましたが、ミリオタは男性メインの趣味の世界ですな。
女性には更衣室が用意されています。
中の様子を撮影し忘れましたが、10畳くらいある?絨毯敷きの空間で、おばあちゃんの家にありそうな古いソファが置いてあって寛げるタイプの更衣室でした。
さて、早速着替えてテントサウナへ。
テントサウナMORZH
今回準備されていたテントサウナは2つ。
ひとつはこちらロシア製MORZH。
大きいサイズで6名~8名程度入れそうなゆったりした内部。(公式サイトでは6名~12名とありました)
サウナストーブに白樺を浸していた水をかけて熱々にして楽しみます。
「INTENT STOVE」は薪ストーブで薪の消費量が少なく効率よく温められるストーブなんだそうですよ。
温度は70℃~位だったようですが、ロウリュのおかげでかなり熱くなっていました。
MORZHと言えば、SAUNACAMPさんが代理店をされているそうですので、日本でも購入することができます。
今回コデラゴさんは、YamaSaunaさんでレンタルしたそうです。
テントサウナレンタルできるとか良い時代だなあと思います。
テントのとなりにタープがあるので日陰で休憩できます。
収穫したて縛りたてのヴィヒタをふんだんに使っていました。
贅沢~!
メトステントサウナ

テントサウナの横で射撃中
こちらは日本のサウナ設備会社の最大手METOSのテントサウナ。
METOS大阪さんからもテントサウナ提供のため2名の社員さんが参加されていました。
こちらのテントサウナはこんな感じ。
定員5名くらいかな。
サウナストーンが丁寧に置かれています。
ロウリュしていなければ会話しながらゆっくり入れる温かい温度。
薪ストーブなので熱が優しい肌当たりなのでずっと入っていたい。
シトラス系アロマも持って来られていてアロマロウリュウもしていただきました。
テントが小さめなのでロウリュすると一気に熱くなります。
やっぱりロウリュは、あぁ...と声が漏れるくらい気持ちいい。
ヴィヒタも使い放題。
クールダウンプール
ロウリュを浴びるとテントサウナから飛び出して、外に出るだけでも外気浴でクールダウンになりますが、なんとプール付き!
ありがたい~!!
大きなプールで体を冷やせるの最高過ぎる。
水温は氷を浮かべたりして頑張って冷やしていましたが19℃~22℃位だったのではという感じです。
また自生しているミントを入れていい香りでもクールダウン。
至れり尽くせり
ひとしきりテントサウナを楽しんだ後に、
コデラゴさんチームがバイン・ミーを軽食で用意してくださいました!!
凄い大量にバットで運ばれて来たので業者が作ったのかと思いました。
チキンが入っていて、パクチー、唐辛子ビネガーを入れて、ライムを絞っていただきました。
ごちそうさまでした。
他には、ミリオタ勢で大型トラックにこの自作の洗車を乗せ持ってきている人が...!
ちゃんと操縦して動くし、大砲部分からは散弾銃みたいな感じでBB弾がぴゅーって飛んでました。
大人のミリオタはスゲー。
薪割便利グッズを試している所。
ニュージーランドの女の子がこの便利グッズを発明したそうです。
サクッと気持ち良く割れるので、楽しく薪割しました。
最後はテントサウナお片付け。
男性の皆さんが協力しててきぱきと片付け。
とてもコンパクトになって大きなカバンに収納されました。
右手はストーブ。
私達女性陣も手伝おうとしましたが、お邪魔だったようでただただ見てるだけになってしまいました。
当日の天気は曇&雨の予報でしたが、晴天に恵まれて良いテントサウナ日和になりました。
これからコデラゴさんが関西のテントサウナ担当になる予定なので、また機会あればぜひ参加していこうと思います!