2020年2月15日、16日昭島市モリアウトドアビレッジにて開催された、アウトドアサウナミーティングにSaunagirl物販で参加しました。
SAUNA CAMPの大西さんが主催の枻出版社さんにご紹介してくださってお誘いが来た時は嘘かと思いました。
今回、Saunagirlは物販初出店で右も左も分からずでしたが、サウナ好きの友達2名にSaunagirlを物販を支えられ無事乗り切ることができました。
そして何より、商品をお買い上げいただいた方々にこの場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
今回、そんなイベントの模様を一部カメラで撮影したので記録に残しておこうと思います。
イベント前日とSaunagirlの物販ブース
イベント前日14日も搬入があったので、大阪からの参加だった私は14日に商品を詰め込んだ30㎏のスーツケースを持って会場へ。

誰もいない...
更に15日も朝7時から準備に行きましたが、案外どのブースものんびりしていて10時オープンなので9時位からパラパラと準備を始めておられるような状況でした。
気合入り過ぎていて誰もいない会場にポツンと一人で恥ずかしくなりました。
さて、ディスプレイは得意な友達の協力もあり、クラフトマーケット風に仕上がりました。

衣類とバッグをかけている枠はコーナンで買った木材で手作りしました。
オンラインストアで販売している商品に加えていくつか新しい商品を追加しました。

キャップとウエストポーチは試しに作ってみたらいい感じに仕上がって良かった。
フェイスタオル、サキャップ、ナイロンウエストポーチ、長そでTシャツなどなど。

オズマガジンさんに商品紹介していただいたのでここぞとばかりにアピールしておきました。
かなりたくさん発注しましたが、結果は予想を下回るお客さんの入りで残念ながら大盛況とは行きませんでした。
しかし、お客さんの入りの割には売れたほうかもしれません。
お隣のリサさんのSaunaLoveブースも本格的。

お隣のリサさんのSaunaLoveブース。什器はプロ仕様。

完全にブティックをそのまま持ってきたみたいな感じ。

会場の雰囲気はこんな感じで和気あいあい

2日目から受付を屋内に持ってくることで、動線が変わって人の流れも出ていました。

ご飯ブースも色々ありましたよー

がっつりボリュームのあるケバブ丼
1日2回超ウルトラマニアックサウナクイズが開催されて、司会はSAUNA CAMPの大西さんとマグ万平さん。
正解者に出店ブースから豪華商品がプレゼントされるようになっていました。
SaunagirlからもTシャツ、タオル、ステッカーのセットをプレゼント提供させてもらいました。

超ウルトラマニアックサウナクイズの商品説明中
クイズは本当にマニアック過ぎて知っている人極少。
山勘で最後まで勝ち残っている人も居たようです。
面白かった。
テントサウナブースを見学してみた
さて、物販の合間にテントサウナブースの見学をしました。
服を着たまま入れる無料体験の巨大テントサウナをメトスさんが設置しておられました。

巨大テント
定員30名の巨大テントに巨大なストーブ!

巨大IKIストーブ。くまさんのプレートを開けると、薪をくべられるようになっています。
服のまま入れるように温度は50℃程度でアロマロウリュも実演してくだって、寒さをしのげて気持ち良かったです。
前売りチケットを購入された方限定のテントサウナブースがありました。
前売りチケットは両日ともすぐに完売していたそうでさすがサウナブームで大人気。
私たち物販参加者も有料テントサウナには入れませんでしたが見学だけ。

テントサウナの中は参加者がひしめき合っていました。
今回のイベントはこれまでの中で一番テントサウナの数が多かったそうです。
ウィスキング集団しらかばスポーツさんがウィスキングブースで精霊をおろしていました。
ヴィヒタでパシャパシャと体をマッサージしてもらった後は、更に水風呂の中で施術者に支えてもらってプカプカ。

お客さんを支えるしらかばスポーツ・ポニョリオンさん
こうして宇宙へ旅立っていきます。
SAUNACAMPさんのテントサウナも大人気。
今回昭島市の会場を選んだ理由のひとつに、水の良さがポイントだったそう。
昭島市の水道は地下水をくみ上げているそうで、その水を水風呂に使いたかったんだそう。

掛水専用プール
掛水用水風呂は塩素なしというこだわり。

寒くなったらホットタブ
そして、大きなホットタブもあって準備万端。
休憩スポットもしっかり用意されていて、2月のたい風を浴びながら極楽に誘われる贅沢なテントサウナ体験になっておりました。

横ではボルダリング

青がサウナ休憩ブース

ハンモックでとろけている人がいっぱい
これ、毎週やったらいいのに!
と思う内容でした。
イベント後にサウナソッピにお邪魔しました。

メトスサウナソッピにもお邪魔しました
一生出会わなそうなラグジュアリー(イケイケ)系サウナは秋田の曲木を使った日本製。
ここでスタッフの方にロウリュを披露していだいて楽しみました。
まとめ

まだ4か月の柴ちゃん。最高にかわいかったので会場にいた人が湧いていました
今回2日間イベントに参加させていただいて、何よりTwitterでフォローさせていただいているたくさんのサウナーの皆さんに出会えたことが今回の嬉しい収穫でした。
この年になっても新しい出会いが増えるのは実にありがたいこと。(冥途の土産)
イベント初日にニューウイングの吉田支配人が来られてて、18日に行われたニューウイングの女性解放デーでも物販させていただくきっかけを頂けてこれもまたありがたかったです。
こじんまり始めたSaunagirlですが、今回のような楽しい機会を与えていただけてSAUNA CAMPの大西さんと枻出版社さんには感謝です。
またアウトドアサウナミーティングあれば参加したいと思います。