【記事を読む前に】この記事はパニック障害とうつ病を発症後、精神科医の指導や投薬等の現代医学に頼らず医学以外の方法でパニック障害とうつ病を完治したあさと自身の経験に基づいて書いています。他の方がここで書かれている通りの方法でパニック障害とうつ病が改善・完治するかは確認していないため保証はできません。
しかし、ここで書かれているあさとの経験談、試したことや心の変化は全て事実です。病気の話はエビデンスなしでは信用できないというのが常識であはりますが、あくまで一個人の経験談として読んでいただけると幸いです。
どうも、あさとです。
今回はうつ病って再発する人が多いのはなぜなのかについて考えてみました。
うつ病を治す努力をしているけれどなかなか治らないと焦っている人へ。
あさとが個人的に思う再発についてここで触れてみたいと思います。
また、うつ病が治ったと言える基準なども少しお話してみようと思います。
あくまで個人的な感覚なので絶対にこうだと言えるものではありません。
少しでもうつ病を治すための考え方のヒントになれば幸いです。
Contents
もう治ったと思ったのに...うつ病ってなぜ再発するの?
パニック障害やうつ病は一度良くなっても再発する人が多いのが特徴です。
なぜうつ病を再発する人が多いのでしょうか。
その答えはとても単純です。
そもそもまだ治っていないんです。
一旦完治して再発してるんじゃなくて、改善が進んで調子が良い時間が増えているんです。
それを「もう完治した!」と勘違いしているだけです。
何だよ勘違いかよ…!とがっかりすることはありません。
あさとの経験上、心理的ストレスが原因でパニック障害やうつ病になったことが明らかな人は、頑張って治療すれば再発しない心の状態まで持っていくことが可能です。
調子がいい時間が増えていると言うことは、改善には向かっています。
その調子でもう再発しないなと思える「完治」の状態まで進めば後々楽なのは間違いありません。
ちなみに、完治したかどうかは必ず自分の感覚で分かります。
まだ一抹の不安が残っている状態であれば、しっかり完治するまで治療を続けるのが良いと思います。
「うつヌケ」その後、再発するパターンを仮定してみる。
先日読んだ、まんが「うつヌケ」の中で紹介されていたストーリーの中に、うつ病が改善した例で気になった話があったので今回はそれを掘り下げてみたいと思います。
【ストーリー】
「うつ病で仕事が辛い日々。
ある日、仕事で自分の今までの経験を認められた。
そこから自信がついてどんどんやる気が出てきた。
無事に元気を取り戻すことができ、うつ状態から抜け出すことができた。」
ざっくりとですがこんなストーリーでした。
ストーリーはハッピーエンドになっていることはまんが的にはよしとして、これがもし現実だった場合の続きを考えてみたいと思います。
【その後のパターン1】
うつヌケその後、やる気が出て仕事を一生懸命頑張っていたところ、ある日突然その仕事から外された。
「せっかくやる気が出ていたのになぜ...涙」
「認められたはずなのになぜ...(人間不信)」
と、途端に自信喪失。
糸がプツンと切れてまたうつ病になりかねません。
【その後のパターン2】
うつヌケしたぞ!自信が付いてバリバリと仕事再開!
以前と同じように頑張り過ぎてしまい、気づけばまたうつ病になるまで働いていた...
こんなこともやりかねません。
=======
この「うつヌケ」で紹介されているストーリーは、うつの苦しみに自信というポジティブらしき要素を混ぜてネガティブな気分を薄めてみた程度です。
現実の世界だと、そのうちポジティブな状態を保てず徐々に下降、ネガティブな状態の波がやってきます。
あさとの経験則ですが、辛さを自信にすり替えたところで、うつ病はまたひょっこり顔を出します。
じゃあどうすればいいのか。
ネガティブな状態を作っている原因を根っこから引き抜くしかないです。
具体的に言うと、固定観念(思い癖)に気づいて受け入れていくということです。
次に簡単な思考パターンの気づき方に少し触れてみたいと思います。
陥りやすい思考パターンに気づく
例えば、車の運転をしているとします。
スピードが上がり過ぎていると気づいたら少しスピードを緩めます。
運転していて疲れてきたらサービスエリアを見つけてリフレッシュ休憩します。
それと一緒で、無理に頑張りすぎている自分に気づいて働くペースを緩める(残業を減らす)。
疲れている自分に気づいてしっかり休養する(有給を取る)。
こんな風についつい頑張りすぎる思考パターンが起きた時に、自分で客観的に気づくことができれば体を労わることもできます。
しかし、そんなことをしようとするとこんな思考が湧いてきます。
「他の人はもっと頑張って働いているんだから私ももっと頑張らなくてはいけない。」
「これぐらいのことできなくてどうするよ?」
「休んでいたら自分だけ取り残される...」
こんな感じであなたの思考(自我)は鬼軍曹ばりに休もうとするあなたの尻を叩いてきます。
しかし、そんな思考の鬼軍曹を思い切って無視してみましょう。
そうすればお決まりの負の思考パターンから外れることができるようになります。
はたまたひょっとすると仕事を休もうとしている自分を見て、
「それくらい頑張りなさい。」
「こんな忙しい時に有休取るの?」
なんて家族や同僚が口出ししてくることがあるかもしれません。
そんな人たちには自分のストレスの溜まり具合をじっくり話してみましょう。
心の病は患ったことが無い人には理解するのが難しいです。
どうせ分かってもらえないと諦めずどれだけ辛いか正直に話してみましょう。
何を話しても理解してもらえないようでしたら、別の人にも相談してみましょう。
無理せずゆっくり休むことは決して怠けているわけではありません。
調子が悪い時はゆっくり休む。
人間は体が資本なのですから心身休めることは当然のこと。
また、
「無理しなくていいんだよ、よくがんばったね。」
と自分で自分を労ってあげるのは、うつ病を改善するのに非常に効果的です。
うつ病は右肩上がりには改善しない。
どんな病気でもそうかもしれませんが、パニック障害やうつ病の治癒はじわじわとゆっくり起こります。
短期間で急激に完治することはありません。
最初にも言いましたが、調子のいい時がしばらく続いたとしても、調子のいい日が増えて来たのであって急に完治したわけではありません。
本当の本当に大丈夫だと思えるまでは感情を解放したり、固定観念を手放したり、自分と向き合い続けるのが良いです。
本当にもう治った。大丈夫だ。
そう思える時は自分でわかります。
そでまで無理せず進んでいきましょう。
ちなみに私のうつ病体験の中で「再発した」と感じたことは一度もありませんでした。
というのも、うつ病になってから「治った!」と勘違いするような調子のいい時期がなく、ずっと苦しかったからです。(悲惨)
2020年現在、最近知ったのですがこの四六時中不安が付きまとって苦しかった頃の症状は全般性不安障害に一致しているように思います。診断を受けたわけではないのであくまで可能性ですが。
様々なことを試して徐々に良くなっている感覚はありましたが、虚しさやモヤモヤした感覚が常につきまとっていました。
そんな状態でしたが、あきらめずに感情を解放したり固定観念を手放したりしていきました。
最初のころは一歩進むのも大変でした。
そのうち三歩進んで二歩下がるを繰り返し、
それが三歩進んで1.5歩下がるになり、
三歩進んで一歩下がるになり、
三歩進んで0.5歩下がるになり、
と、ちゃんと変化していきました。
そのうち三歩進んでも下がらなくなる時が来ました。
そうなると、パニック障害やうつ病で苦しんでいた頃の思考がやって来ても感情が反応しなくなるのでネガティブな感情に左右されなくなりました。
これは、薬を飲まずに改善を試みたからかもしれません。
お薬は気分の落ち込みを和らげてくれる効果があるものもありますので、使っていれば多少苦しみは少なかったかもしれません。
しかし、個人的には薬を飲まずにパニック障害とうつ病を治したことは正解だったと思っています。
なぜならば、薬では根本的な原因と向き合って治すことはできないからです。
薬で症状を和らげながら生涯うつ病と付き合っていくか、完治して楽に生きるか。
私は後者を選びました。
うつ病を完治したといえる判断基準
では、うつ病が完治したといえる判断基準って何?
どうやってうつ病を完治したと判断すればいいのか。
これは個人差があり難しい質問です。
あさとの経験から言えることは、
今まで自分がこだわっていた事は、
絶対必要な事ではなかったと腑に落ちた時。
ではないかと思います。
例えばあさとは、”自信”なんてそもそも必要がなかったんだ。
これが腑に落ちた時は大きな安堵に包まれました。
「なあんだ~別にこだわらなくて良かったのか。」
と心底安心できました。
これは"自信”以外でも言えることです。
幸せなんて必要なかったんだ。
安定なんて必要なかったんだ。
ステイタスなんて必要がなかったんだ。
など…自分のこだわっているもので図るとわかりやすいです。
【補足】「自信なんて必要ない」ってどういうこと?
自信なんて必要がないってどういう意味?
自信がなかったらどうなるの?
を少し説明したいと思います。
元々あさと自身それはもう”自信のない人間”でした。
常に人の顔色ばかり気にしていましたし、いつも優柔不断で決断力がありませんでした。
またややこしいことに、そういう自信がない自分が心底嫌いでした。
なので子供の頃からカッコつけて自信のあるフリをしていました。
大人になるとステイタスや地位、それに伴ったお金が欲しいばかりに更に自信があるように振舞うようになりました。
要するに見栄っ張りというやつです。
自我が芽生えてからずーーっと本来の自分からかけ離れた自分を演じ続けていたんです。
完全に自分自身に嘘をついて、外向きには自信があるような仮面を被っていました。
30代にパニック障害やうつ病を発症し病気と闘うことになりました。
すると自信のある仮面が剥がれ、自信のない自分がむき出しになりました。
むき出しになった自信がない自分と向き合い、自信がない自分を受け入れていきました。
すると”自信”という言葉の固定観念がすっかり落ちて無くなり、あんなにこだわっていた”自信”に全くこだわらなくなりました。
もちろん今でも便宜上、自信という言葉を使うことはあります。
しかし、自信がある自信がないなんてどっちでも良いという感覚です。
ぶっちゃけ自信なんて必要ありません。
無くても何の問題もなく働くことができます。
勿論生きていくこともできます。
むしろ”自信”なんて無い方が楽かもしれないということに気づいてしまいました。
このように自分にとって大きなテーマが腑に落ちる度に、無理に頑張ってしまうことをエンドレスリピートしなくなっていきます。
そして自分のペースにあった仕事や生活を見つけることもできるようになってきました。
固定観念=こだわり
これを捨てるとストレスを感じにくくなるということが体で分かります。
仏陀が説いた「執着を捨てる」は、現代で言えば固定観念を手放すことだと感じています。
話が長くなりそうなので今日はここまでにしておきます(笑)
ありがとうございました。